ニュース

荒木飛呂彦氏とコラボ! ヱビスビール135周年の特別企画展示会「美人画で巡るヱビス」が2月13日より東京にて開催

数量限定オリジナルビール「受け継ぐ者」やグッズを販売

【美人画で巡るヱビス】

2月13日~5月31日 開催予定

会場:東京都渋谷区「YEBISU BREWERY TOKYO」

 サッポロビールは、展示会「美人画で巡るヱビス」を2月13日から5月31日まで、東京都渋谷区にある「YEBISU BREWERY TOKYO」にて開催する。

 本展示会は、ヱビスビール135周年の特別企画として行なわれるもの。今年2025年で誕生135周年の節目を迎えるヱビスビールが、唯一無二のスタイルで40年以上活躍するマンガ家の荒木飛呂彦氏とのコラボレーションを実施する。

 本展示会では、ヱビスの歴史ともいえる美人画ポスターのルーツを辿る展示のほか、荒木飛呂彦氏が現代的にアップデートして描き下ろした美人画を高さ3メートルの迫力ある巨大美人画として展示する。2月12日に発売予定の「ヱビスビール 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」(※1)でも表現している世界観をさらに色鮮やかなデザインとして「YEBISU BREWERY TOKYO」で楽しめる。

 また数量限定で、荒木飛呂彦氏の作品に思いをはせて醸造された数量限定オリジナルビール「受け継ぐ者」や、Tシャツやクリアファイルなど荒木飛呂彦氏の描き下ろしデザインのオリジナルグッズも販売される。同社は「130年を超える歴史を持つヱビスは、ビールの可能性をさらに追求し続け、これからもお客様の心を満たし、前に進む意欲を高めていくことで、世の中に前向きな変化をもたらせるよう挑戦を続けてまいります」としている。

□(※1)「ヱビスビール 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」のページ

オリジナルグッズ紹介

第1弾オリジナルグッズ(全9品目)

【ラインナップ】
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン T シャツ 2種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン ポーチ 2種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン トートバッグ 2種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン ステッカー 2種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン ポストカード 2種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン クリアファイル 2種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン ブリキコースター 2種

【一例】

ECサイト限定発売商品

・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン トレーナー 2種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン 浮世絵 1種
※アイテム数に限りがあるため、購入制限が設けられる

第2弾オリジナルグッズ(全6品目)

 第2弾は異なるデザインのもので4月3日発売を予定。

【ラインナップ】
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン T シャツ 1種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン ステッカー 1種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン ポストカード 1種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン クリアファイル 1種
・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン ブリキコースター 1種

ECサイト限定発売商品

・ヱビス 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン トレーナー 1種

展示会「美人画で巡るヱビス」

開催日時:2月13日~5月31日
平日 12時~20時/土日祝 11時~19時
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
※2月16日:法定点検のため休館
※3月10日:営業時間 16時-20時に変更
※イベント実施時間・場所・内容は変更の可能性があります。

会場:YEBISU BREWERY TOKYO
(東京都渋谷区恵比寿4丁目20-1)
※会場の混雑状況によっては、入場を制限させていただく場合がございます。
※詳細は下記サイトにてご確認ください。

数量限定ビール「受け継ぐ者」について

発売日・地域:2月13日・「YEBISU BREWERY TOKYO」内限定
※数量限定につき、なくなり次第終了となります。
パッケージ:樽商品

イメージ
【特長】

「Beer is a story.」(ビールは物語)
 荒木飛呂彦氏の作品に思いをはせ「受け継がれる意思、血のつながり」をテーマにつくられたYEBISU BREWERY TOKYOの限定醸造ビール。「受け継ぐ者」は荒木飛呂彦氏に命名いただきました。千年以上ホップの生産を行なっているドイツ。そこでは今でも新たなホップが生み出されています。

 本商品は、千年以上の歴史の中で生み出された‘ホップファミリー’の味わいを1つのビールで表現しています。ヱビスビールで使用している「ハラタウトラディション」、その祖であるドイツ最古のホップの1つ「ハラタウミッテルフリュー」、ドイツを代表する品種の一つである「ペルレ」、その後継として生み出された最新品種「アコヤ」による(注2)ホップ畑を駆け抜ける、一陣の風のような爽やかな味わいを紡がれてきた歴史を感じながら是非お楽しみください。
(注2)各ホップは一部使用です

【YEBISU BREWERY TOKYO 提供ビール監修 ヱビスブランド Chief Experience Brewer 有友 亮太氏 コメント】

 「受け継ぐ者」は荒木飛呂彦氏のマンガという媒体で物語を紡ぎ続ける姿勢に共鳴して開発した商品です。私は物語に触れる中で大切なテーマの1つが「受け継ぐ」ということだと感じました。物語を通して受け継がれるものは「血」、そして「意思」であり、これらをビールで表現することに挑戦しました。

 ビールの原料であるホップは千年以上にわたり人の手により紡がれてきた作物です。そのホップの中には遺伝的なつながりのある品種や、意思をもって後継として育種された品種が存在します。今回採用した2組のホップはそれぞれ遺伝子、もしくは意思を受け継いで育種されている組み合わせとなっています。それらの‘ホップファミリー’による爽やかな香りと黄金色に輝く王道の味わいの1杯で、荒木飛呂彦氏の作品もビールづくりも人の手により連綿と紡がれてきた物語であることを感じていただきたいと思います。
<プロフィール>
2012年サッポロビール入社。サッポロビール北海道工場でビール醸造を担当した後、酒類技術研究所にて酵母の研究に取り組む。その後、ドイツへ留学し、Brewmaster(ブリューマスター)の資格を取得。帰国後は新商品開発や研究を行なう。「YEBISU BREWERY TOKYO」のビール醸造を担当。

有友 亮太氏
【マンガ家 荒木飛呂彦氏について】

宮城県仙台市生まれ。1980年、集英社主催の第20回手塚賞にて「武装ポーカー」で準入選を受賞。1986年、「週刊少年ジャンプ」にて連載がスタートした「ジョジョの奇妙な冒険」は読者から絶大な支持を獲得。2023年2月より「ウルトラジャンプ」にてシリーズ第9部となる「The JOJOLands」を連載中。

荒木飛呂彦氏